縮毛矯正+カラー

こんにちは!ワタナベアツヤです!


縮毛矯正とカラー同時施術についてや相性を徹底解説いたします☆

くせ毛が気になって縮毛矯正をしている人も多いと思いますが、「カラーもしたい!」という人も多いのでは?

でもこの2つ、髪にかなりの負担がかかるメニュー同士。実際のところ、相性ってどうなの?今回はその疑問に答えていきます!

結論.相性は悪くはないけど、注意が必要!

縮毛矯正とヘアカラーは、どちらも「髪の内部に作用する化学処理」。

それぞれが髪にダメージを与えるため、同時にやるとリスクは高くなります。とはいえ、

絶対にNGというわけではありません。

実際、美容室では縮毛矯正とカラーを組み合わせる人も多いです。

大事なのは「順番」「タイミング」「髪の状態」の3つをしっかり考えること!

縮毛矯正とカラー、やる順番はどっちが先?

一般的には、縮毛矯正→カラーの順番がオススメ。

理由は、縮毛矯正をした後にカラーをした方が、色ムラが出にくく、仕上がりがきれいになりやすいから。また、縮毛矯正の薬剤がカラー剤の色を落としてしまうことがあるため、先にカラーをすると色が飛びやすくなってしまうんです。

ただし、髪の状態によっては順番を逆にした方がいいこともあるので、信頼できる美容師さんと相談するのがベスト!

同時施術はできるの?

縮毛矯正とカラーを同じ日にすることも可能ですが、髪へのダメージはそれなりに大きくなります。

 髪が細くて弱い

 ブリーチや頻繁なカラーで既にダメージがある

こういった場合は、1~2週間あけて施術するのが安心です。

時間はかかるけど、髪を長くキレイに保つためには重要なポイント!

ケアを怠ると、後悔するかも?

縮毛矯正とカラーを両方している髪は、とてもデリケート。

普段のケアをしっかりしていないと、パサつき・切れ毛・枝毛の原因になります。

特に意識したいケア

 アミノ酸系のシャンプーで優しく洗う

 週に1~2回は集中トリートメントを使う

 ドライヤー前は必ずヘアオイル or ミルクで保護

サロンでのトリートメントも、定期的に取り入れるのが理想です!

縮毛矯正とカラーは、相性が悪いわけではないけど慎重にやるべきメニュー。

順番や間隔を考え、プロのアドバイスを受けながら施術することで、ダメージを最小限に抑えられます。

髪は1度傷むと元に戻りにくいので、焦らず丁寧にケアしていきましょう!

Ash 上尾春日店 ブログ

働く・子育て女性の通いやすい店舗 抗酸化【髪を傷ませない、白髪を増やさない】 【5年後も艶のある美髪】をコンセプトにしています。 【ダメージレス】にこだわった薬剤で美髪・艶カラーが好評◎ カットはトレンドのショートが人気◎ 月500人以上ご来店、お悩みを改善し、理想のヘアスタイルを提供いたします。 親身になったカウンセリング、丁寧な施術を心掛けています。