髪質改善カラー
こんにちは!
スタイリストの渡邉です☆
最近よく耳にする「髪質改善カラー」について紹介します!
普通のカラーと違って、色を入れるだけでなく髪の内部に栄養成分を補給しながら染められる施術です。
簡単にいうと「カラー+トリートメントのいいとこ取り」で、ダメージを抑えつつツヤや手触りを良くしてくれるのが特徴です。
メリット
1. ツヤ感がすごい
普通のカラーに比べて、仕上がりがしっとり&ツヤツヤ。光が当たると髪がきれいに見えるので、見た目の印象が一気に変わります。
2. 手触りがなめらか
栄養成分を一緒に入れ込むので、指通りがサラサラに。毎日のスタイリングもラクになります。
3. 色もちが良い
髪が整うことで、色が抜けにくくなり、カラーの持ちが通常より長くなるのも嬉しいポイントです。
デメリット
1. 通常カラーより料金が高め
トリートメント成分を使う分、どうしてもコストがかかります。そのため普通のカラーよりは少し高めの価格帯になります。
2. ダメージがゼロではない
「改善」とはいえカラー剤を使う以上、多少の負担はかかります。縮毛矯正やブリーチほどではありませんが、全くのノーダメージではないことは理解しておいた方が安心です。
3. 効果が永遠に続くわけではない
あくまで“カラーをしながら補修する”施術なので、時間が経つと栄養は少しずつ抜けていきます。定期的なケアは必要です。
髪質改善カラーは、「ツヤのある髪にしたい」「カラーを楽しみたいけどダメージは抑えたい」という人にピッタリのメニューです。
ただし万能ではないので、料金や持続性などデメリットも理解しておくのが大事。美容師さんと相談しながら取り入れると、理想の仕上がりに近づけますよ。
0コメント